ふくらはぎの肉離れ 【50代・男性】
Q、最初どのような症状がありましたか?
ふくらはぎの肉離れで腫れと痛み。
Q、当院を通院してどのように症状が変化しましたか?
腫れ、痛みがだんだん少なくなり、良くなっていった。
Q、当院の施術を受けてみて、ここは良かったという点を教えてください。
ていねいな施術が特に良かった。
Q、当院の施術をどのような方に勧めたいですか?
もうすでに5人位にすすめました。

Q、最初どのような症状がありましたか?
ふくらはぎの肉離れで腫れと痛み。
Q、当院を通院してどのように症状が変化しましたか?
腫れ、痛みがだんだん少なくなり、良くなっていった。
Q、当院の施術を受けてみて、ここは良かったという点を教えてください。
ていねいな施術が特に良かった。
Q、当院の施術をどのような方に勧めたいですか?
もうすでに5人位にすすめました。
Q、最初どのような症状がありましたか?
右足のくるぶし下の骨あたりの痛みがありました。
Q、当院を通院してどのように症状が変化しましたか?
痛みがなくなりました。
Q、当院の施術を受けてみて、ここは良かったといあ点を教えて下さい。
①痛みがなくなった事。②ストレッチが学べた事。
Q、当院の施術をどのような方に勧めたいですか?
痛みに苦しんでいる方に勧めたいです。
2週間ほど前、公園でランニングをしている時に膝に痛みが出始めた。すぐに治るだろうと様子をみていたが、一向に治らず、痛みが増すばかりな為、当院を受診する。
膝の内側に痛みがあり、走ったりすると痛む。ランニングが出来ない状態。
干渉波治療→手技療法→スーパーライザー治療
上記の施術を5回続けて行った結果、痛みは完全に消えてランニングを再開出来るようになった。
ひざが早く治って良かった。
学校への通学中、歩道の段差を降りていた時によろめいて足首を捻り受傷する。
少し通院には遠いが、スーパーライザーを導入している当院を探して受診する。
足首の外側、外くるぶしの痛みが強く、腫れも著明で足を着いて歩けない状態であった。内出血がかなりあり靭帯の損傷が考えられ、完治まで1ヶ月半ぐらいかかるだろうと説明する。
干渉波治療器→スーパーライザー→手技療法→テーピング&包帯による固定
隣の高島市からの通院のため、頻繁に施術が行えないことを考慮し、最初の1週間は松葉づえによる免荷により、足の腫れを早く改善させ、週に1度通院の都度スーパーライザーを照射し痛みの改善を早める。スーパーライザーがかなり有効的であったみたいで、受診から1ヶ月で足の痛みと腫れが完全にひき、ジャンプをしても痛くなくなった。1ヶ月後に予定していた大会に間に合うことが出来た!
初診時 1500円 (学生料金のためスーパーライザー代込み)
2回目 1000円
3回目以降 600円
様々な相談に乗って頂くことができたので、ありがたかったです。
習い事の空手で、蹴りの練習をしていた時に膝あたりの痛みが出た。しばらく様子を見ていたが、痛みが引かなかった為に兄も通院する、当院を受診する。
膝蓋腱付着部(膝のお皿のすぐ下)を押さえると痛む、歩いているだけでも軽く痛む、走るとかなり痛む、軽度の腫脹がある。
干渉波治療器・低周波治療器→手技療法→スーパーライザー→マイクロ波
上記の施術を2週間の間に4回行った結果、歩く時の痛みもなくなり、腫れも引き、空手の蹴りも痛みなく行えるようになった。
子ども医療の為、施術費は500円のみで、スーパーライザー代が500円の4回分で2000円
合計 2500円
どこの病院へ行っても治りが遅く長引いたところ、こちらでみてもらうと治りが早く子どもも喜んでます。
肘の痛み(内側上顆炎・外側上顆炎)
用事をしていると肘の内側が痛い、若しくは外側に痛みがある場合は内側上顆炎(テニス肘)か外側上顆炎(ゴルフ肘)の疑いがあります。
どんな症状?
内側上顆炎では、主にドアノブを回すと痛む。手のひらを上にして物を持ち上げる動作で肘の内側が痛い。
外側上顆炎では、主に物をつかんで持ち上げる動作の時に肘の外側から前腕にかけて痛い。
両者に共通している症状は、雑巾を絞った時にそれぞれの場所に痛みが現れます。
なぜ痛くなるのか?
パソコンでよく文字を打つ→肘の外側にストレスが加わる→腱の付着部が損傷・炎症→外側上顆炎
どうしたら治るのか?
まずは安静が第一!使いすぎた部位を休ませる。
当院では肘に電気治療器やスーパーライザーを当て除痛を促し、関連する筋肉をマッサージして緊張を緩めてストレッチを行っていきます。
通院頻度は?
早い改善のためには、週2回以上来院して下さい。
特にスーパーライザーは効果があり、早期回復に繋げられます。通常の施術に加えて照射するのが一番望ましいのですが、毎日スーパーライザーだけを当てに来ていただいても結構です。(治療費もスーパーライザー代のみ)
患部の状態も診たいので週に1度は通常の施術も受けてください。
重症な場合には必要に応じて整形外科で局所麻酔薬とステロイドの注射を勧める事もあります。お気軽にご相談下さい。
スーパーライザーは血行を促進し痛みを和らげ治癒力を高める副作用のない安全な治療器で、普段の施術と併用することでより早い回復が望めます。
日常生活での注意点
・肘に負担のかかる動作を控える。(スポーツを休む、重い物を持たない、手を使いすぎない等)
・肘のサポーターを装着する。
・ストレッチを毎日行う。
個人差はありますが、上記の治療を大体2か月ほど続けて症状が改善し楽になった方が多くおられます。
早く回復できるよう一緒に頑張りましょう!
何か気になる事やご質問等あればお気軽に相談下さい。
最近「かかと」が痛いという患者さんが、多く来院されます。
踵の痛みにも色々ありますが、「足底腱膜炎」という病名の方が多いですね。
足底腱膜とは、足の親指をそらすと土踏まずの部分へ伸びる筋状の腱で、足のアーチを支え、かかとにかかる衝撃を和らげます。ランニングや立ち仕事など、主に使い過ぎ(オーバーユース)が原因で負担がかかり、足底腱膜が引き伸ばされて、かかとの骨から剥がれ、炎症を起こして痛みがでます。
症状としては、踵を地面に付けると痛い、特に朝一番に強く出る。
朝一番踵が痛くて階段が下りられないってことはないですか?
足底筋膜炎に対して当院では、スーパーライザーをかかとに照射する治療を行っております。
施術された皆さん、踵の炎症が治り、痛みもなくなり、1ヶ月~2ヶ月ほどで症状が改善されています😃
「足底筋膜炎」でお悩みの方は、お気軽にご相談、ご来院下さい🏥
当院では最近、スポーツをされている学生の患者さんを多く見られます🏊
スポーツにケガはつきものですので、万が一ケガをされた場合は当院で治療(電気治療•スーパーライザー・テーピング)などをさせて頂いております。
予防策としては、スポーツを始める前にしっかりと準備体操を行うことです🚶
何かあれば電話やLINEでもご相談に乗りますのでお気軽にご連絡くださいね📱
バスケットボールの練習中、ジャンプした着地の際に相手選手の足を踏んでしまい、左足首を捻った。
負傷した翌日に当整骨院を受診する。
歩くのも引きずってでしか歩けず、左足に体重を乗せると激痛が走る。
大きく腫れ上がり、内出血もかなりあった。
低周波治療器を20分当て、次にスーパーライザーとアイシングを2分づつ交互に当てて、腫脹を早く引かす施術を行う。
最後にまだ腫れがキツかったので、テーピングを巻き、湿布を貼った上から硬めの包帯で足首を固定しました。
上記の施術を10日間で6回行い、腫れも痛みも完全に引いた状態にまで回復し、部活動のバスケットボールにも復帰した。
初診時 施術料1500円 + スーパーライザー代 500円 + テーピング代200円 + 包帯代800円
2回目 施術料 740円 + スーパーライザー代 500円 + テーピング代200円
3回目以降 施術料 530円 + スーパーライザー代500円 + テーピング代200円
満足しています。
学校の運動会の徒競走中に左ふくらはぎが痛くなったが、運動会を最後まで乗りきり、その夕方母に連れられて当院を受診する。
左ふくらはぎを押すと痛む、歩くのも痛い。走ることは痛くて全く出来ない状態。ふくらはぎの真ん中やや内側に腫れと内出血及び瘢痕(凹み)がある。
左ふくらはぎの肉離れと判断し、施術を開始する。
干渉波治療器→手技療法→スーパーライザー照射→テーピング貼布→湿布→サポーター着用
初回の施術後は、施術及びテーピングとサポーター着用により、来院時より痛みは軽減する。
上記の施術を週に1もしくは2回を1ヶ月半行った結果、痛みも完全になくなり、歩くのも走るのも楽になり、笑顔になった。
初診時 施術料 740円 + サポーター代 780円 + テーピング代 150円 + スーパーライザー代 500円
2回目 施術料 280円 + テーピング代 150円 + スーパーライザー代500円
3回目以降 施術料 190円 + テーピング代 100円 + スーパーライザー代 500円
またいたくなったら来たいです。
今回のケガは小学校で起きた怪我のため、日本スポーツ振興センターの災害共済給付により施術費用が返ってきます。書類が必要になりますが、こちらで記入いたしますので遠慮なくお持ち下さい。
また傷害保険の申請のお手伝いもしておりますので、お気軽にご持参下さい。